プロフィール
安里繁信
安里繁信
グループのシンバネットワークを束ねるシンバホールディングス会長。(社)日本青年会議所 会頭、(財)沖縄観光コンベンションビューロー会長などを経て(社)沖縄公共政策研究所を設立。さまざまな活動を通して沖縄の魅力を全国に発信中。好きな食べものはタコライス。

【趣味】マリンレジャー
【血液型】A型
【座右の銘】知行合一
【尊敬する人物】牛尾 治朗
【好きな俳優】藤原 紀香
【好きな食べ物】タコライス、カフェラテ

facebookやTwitter、Instagramもやっておりますので、宜しくお願いします!


[ライター紹介]

幸喜 朝子

またの名をブエコ。沖縄のチキンの丸焼き専門店ブエノチキン浦添2代目にして、広告コピーライター。安里繁信の思考を読み解くべく2008年インタビュー形式のブログ「しげ脳」をスタート。


  渡嘉敷・田中・松田

シンバホールディングス㈱秘書室・広報メンバーによる安里の脳内調査を開始(2021年~新生しげ脳)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
てぃーだブログ › 安里繁信の脳内に切り込む!おしゃべりブログ「しげ脳」 › しげ脳(対談形式) › 安里繁信のしげ脳vol.345「「若者たちよ、竹原ピストルを聴け!」

2018年02月26日

安里繁信のしげ脳vol.345「「若者たちよ、竹原ピストルを聴け!」

しげ脳vol.341よりインタビュー編集担当の幸喜朝子出産の為、しばらくの間、ライター普天間伊織が代打取材中!

安里繁信のしげ脳vol.345「「若者たちよ、竹原ピストルを聴け!」
安里繁信のしげ脳vol.345「「若者たちよ、竹原ピストルを聴け!」

普天間)前回は還暦世代の先輩がたの話が中心でしたので、
今回は二十代~三十代の若い起業家の話をお聞きしたいと思います。

安里)珍しくきっちりしたインタビューだね(笑)。

普天間)わたしもいまや若手ではないですから(キリッ)。
安里さんといえば若者のフォロワーも多いですよね。
学生のイベントにもよく足を運ぶのはなぜですか?

安里)それは単純に楽しいからだよね。
若い経営者や学生の考えていることや
やろうとしていることを知るのは最高に刺激的だよ。

普天間)具体的にはどういうところに興味をそそられるんですか?

安里)そうだな。これまでの『○○業』という常識にとらわれず、
新しい仕事にトライしている若者が多いなと感じている。
彼らがやろうとしているのは『0→1』の世界だろ。
志そのものは変わらないにしても、マーケットは大きく変わっている。
SNSの登場で個と個が直接つながれるようになったよね。
古いコミュニティの崩壊といってもいい。

普天間)20年、30年前には今のような
ネットや仮想通貨、AIの世界なんて想像できなかったでしょうしね。

安里)社会が作り出した常識や制度も、
時間の経過とともに壊れて新しいものになっていくんだよ。

ネットだけでなく、労働という概念やライフスタイル、
情報の入手方法や発信のプロセス、夫婦間の絆、親子関係……
すべてが変化し、進化していくんだ。

普天間)国内でももちろんそうですけど、
世界的にいえばさらに変化の波は激しいですよね。

安里)グローバリゼーションの流れは止まらないからね。

世界中が変化していこうというなか、日本はどうしても閉鎖的になってしまうんだよね。
日本独自の常識や民族意識があって、それはアイデンティティとしていい面もあるけど
ときには進化の邪魔になってしまうこともある。


高度成長期の記憶にあぐらをかいて
『おれたちは間違っていない』という凝り固まった意識ではいけない。

今の若者には日本だけにとどまらず
国際的なトレンドにアンテナを張ってほしいと思うな。
若いうちに旅へ出て世界を見ることも大事だよね。

普天間)わたしも今になって若いうちに海外でいろんな経験を
得ることもよかったなと思うことありますね。
若手起業家や学生からアドバイスを求められることも多いんじゃないですか?

安里)アドバイスすべきことは実はあまりないんだよね。
すくなくとも、ぼくらの経験談や苦労話なんていうのは、あくまでも参考程度に過ぎない。
未来に向けた思考回路を持っているからね。

もちろん、ぼくたちよりさらに上の先輩がたがこれまでに築いてきた
歴史を理解し、リスペクトしたうえでだろうけど。

普天間)そこをなんとか(笑)。わたしも聞きたいので。

安里)そうだなあ。ひとついえるのは、『思考を停めないこと』。
思考が停まれば成長も止まる。

『悟り世代』なんて言葉もあるけど、悟ってしまったらだめだよ。
『人生はこんなもんだ』、『社会はこうだ』、『仕事はこうだ』なんて
知った気になっていると毎日がつまらなくなるよな。


普天間)若者だけにいえることじゃないかもしれませんね。

安里)そう。ぼくだってそうだよ。常に青春、常に成長。
自分の限界を自分で作りたくないんだ。常に挑戦し続けたい。

普天間)安里さんはとくに新しいツールやカルチャーにも敏感ですもんね。
ちなみに、最近話題の仮想通貨には関心ないんですか?

安里)仮想通貨はどちらかというと外から眺めている感じかな。
トラック運転手からスタートしていることもあって
ぼくはいわゆる『楽して儲ける』ということにはあまり興味がないんだよね。
できるだけ動かず効率的に儲けることよりも、額に汗して金を稼ぐことをよしとしている。
そういう昔ながらの考え方も持ってるんだ。

普天間)へえー!ちょっと意外です。

安里)竹原ピストルとかすごい好き(笑)。
あの素朴で飾り気のないひとが紅白の大舞台で感情剥き出しに歌って
日本中を感動させるって、最高じゃないか。

美人やエリート、芸能人やスポーツ選手じゃなくても、
みんながそれぞれに一生懸命頑張っている。
そのことを思い出させてもらえた気がする。


普天間)そういわれてみれば、今の安里さんのお話聞いて、
竹原ピストルさんの歌詞に通ずるものがあるなと思いましたね。
いくつになってもあきらめずに自分の道を突き進めば光があたるということを体現されてもいますよね。

安里)うん。ぼくらの世代にも突き刺さるけど、若いひとにも聴いてほしいよね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


同じカテゴリー(しげ脳(対談形式))の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。