プロフィール
安里繁信
安里繁信
グループのシンバネットワークを束ねるシンバホールディングス会長。(社)日本青年会議所 会頭、(財)沖縄観光コンベンションビューロー会長などを経て(社)沖縄公共政策研究所を設立。さまざまな活動を通して沖縄の魅力を全国に発信中。好きな食べものはタコライス。

【趣味】マリンレジャー
【血液型】A型
【座右の銘】知行合一
【尊敬する人物】牛尾 治朗
【好きな俳優】藤原 紀香
【好きな食べ物】タコライス、カフェラテ

facebookやTwitter、Instagramもやっておりますので、宜しくお願いします!


[ライター紹介]

幸喜 朝子

またの名をブエコ。沖縄のチキンの丸焼き専門店ブエノチキン浦添2代目にして、広告コピーライター。安里繁信の思考を読み解くべく2008年インタビュー形式のブログ「しげ脳」をスタート。


  渡嘉敷・田中・松田

シンバホールディングス㈱秘書室・広報メンバーによる安里の脳内調査を開始(2021年~新生しげ脳)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
てぃーだブログ › 安里繁信の脳内に切り込む!おしゃべりブログ「しげ脳」 › しげ脳(対談形式) › 安里繁信のしげ脳vol.301「座間味島、冬ダイビングの魅力」

2016年02月20日

安里繁信のしげ脳vol.301「座間味島、冬ダイビングの魅力」

しげ脳vol.287よりインタビュー編集担当の幸喜朝子の出産の為、
しばらくの間、夫・浅野太輝が代打取材中!
「いっしょに考える塾 アサノジュク」を運営する28才、
駆け出し経営者としての目線で安里会長の脳内に迫ります!


浅野)
沖縄も信じられないぐらい寒い日が続きますが、
先日ダイビングをしてらっしゃいましたね。
冬の海、寒くないんでしょうか!?

安里)
いや、寒いんです(笑)
でも、ウェットスーツで海に入ると体温で暖かく感じるんです。
冬のダイビングはいいよ〜!
取材ですが、座間味島まで行ってきました。

安里繁信のしげ脳vol.301「座間味島、冬ダイビングの魅力」


浅野)
確か安里会長は座間味村観光大使に就任されておられますよね。
今回は「観光大使が語る座間味の魅力!」ということで
お話を聞かせてください。

安里)
うん。今回は仕事ですが、
座間味村が主体となる事業
「座間味島ダイバーズエッグプロジェクト」を
098TVでドキュメンタリーとして追うことになってね。

浅野)
「座間味島ダイバーズエッグプロジェクト」とは
どのような取り組みですか?

安里)
ダイバーズエッグ、つまりダイバーの卵に向けた取り組みだね。
ダイビングを経験したことのない方や
長い間ダイビングから離れていらっしゃる方々に向けて
冬の座間味村でダイビングを楽しんでいただく取り組みです。
夏場は費用も高くなるし、
何より場所もスケジュールも混んじゃうじゃない?
だから是非この冬の時期に座間味村の
ダイビングの魅力を知ってもらいたいと始まったんです。
すごく手頃な価格でガイドの指導を受けられるんですよ。

安里繁信のしげ脳vol.301「座間味島、冬ダイビングの魅力」

【座間味村ダイバーズエッグプロジェクトホームページ】
http://zamami-diversegg.jp/

浅野)
へぇ〜!そうなんですね。

安里)
なにより冬の海ってさ、夏に比べて
透明度がめちゃめちゃ高くて綺麗なんだよ。
プランクトンも豊富になる時期だから
魚もたくさん見ることが出来るし。

浅野)
そうなんですか!てっきり夏がきれいなんだと思っていました。
オフシーズンなうえに透明度が高いなんて
ウチナーンチュにとって冬ダイビングは狙い目ですね。

安里)
そう。座間味島を含めた慶良間諸島は
2014年に国立公園にも選ばれてるしね、見所も多いですよ。

浅野)
取材では会長以外の方も一緒に潜っていましたね。

安里)
番組の中で募集して、大学生6名に同行していただきました。
この6人の共通点が「初めての座間味島」と
「初めてのダイビング」だったんです。
中には海が怖いという方や泳ぎが苦手な方がいたり。
「クジラが怖い」という女性もいましたね(笑)

安里繁信のしげ脳vol.301「座間味島、冬ダイビングの魅力」

浅野)
クジラが怖いなんて意見は初めて聞きました。
珍道中が期待できそうなメンバーですね(笑)

安里)
実は僕も10年振りのダイビングだったので
すごくワクワクしてね、
初心者の皆さんと一緒に楽しませて頂きました。

浅野)
かつてと今とでは、ダイビングの様子も変化していますか?

安里)
かつてダイビングといえば、
”おしゃれな方々のスポーツ”だったなぁ。
「ダイビングしたことないの?」って
少し自慢できちゃう感じだったけど、
それに比べて今はすごく身近になっているよね。
とはいえ、今でも機材を準備するのも大変だし、
ダイビングを始めるのに壁を感じる方が多いようです。

浅野)
確かに僕もそう感じてしまいます。
海が怖いですし(笑)

安里)
でも、あの光景を見たら
準備の面倒くささなんて一気に吹き飛びますよ!
一緒に行った6名も始めは緊張していたけど
海に入ったらゴーグルの中で目が笑ってるんだよな!
ほら!楽しいだろ!
僕が伝えたかったのはこれなんだよ!

って、優越感に浸ってしまったよ(笑)

安里繁信のしげ脳vol.301「座間味島、冬ダイビングの魅力」


浅野)
羨ましい!!

安里)
最後は参加してくれた6名みんなが
「もう一度座間味でダイビングがしたい!」
と言ってくれました。
ありがたいよね〜!

浅野)
実は…僕も座間味島とダイビング、
両方とも未体験なので
一緒に参加させていただきたかったです!

安里)
えぇ!未体験なの!?もったいないよー!
アサノジュクの塾長なんでしょ、
海の中まで見聞を広げなきゃ(笑)!

浅野)
おっしゃる通りです(笑)
ちなみにダイビング以外で
座間味島の魅力はどこですか?

安里)
まずはあの大自然!
手付かずでそのまま残っている
自然の数々が素晴らしいよね。
夜なんて星の数がすごいですよ。
そして、懐の深さかな。

浅野)
お!それはどういうことでしょうか?

安里)
座間味島に住まれている方の
約3分の1が移住者の方なんです。
ダイビングで訪れた方が移住を決意されたり、
観光で来られた方がカップルになって移住したりね。
そういった他地域からの人や文化や変化を受け入れることに
とても寛容な地域なんだなぁと感じますね。

浅野)
なるほど。
実は本島からも近いですしね。

安里)
そう。那覇から1時間ほどで行けちゃう距離なんだよ。
日帰りで遊びに行く方もいらっしゃるくらい。
ちょっと隣町に出かけるつもりで
大自然が堪能できるって、
すごく贅沢なことだと思わない?

浅野)
思います!行きます(笑)!

安里)
ありがとう(笑)
せっかく沖縄の地で暮らしているんだから
座間味島のような宝物をたくさん見つけて欲しいし、
そうすることでより地元や座間味島の存在を
誇りに思えるんじゃないかな。
もちろん観光で来られる皆さんにも
宝物を見つけてもらいたいね。

浅野)
いいなぁ!聞けば聞くほど行きたくなりますね!
僕も沖縄に移住して10年になるので
そろそろ宝探しに座間味島、行ってみます。

安里)
ぜひ行く前に『098TV』も見てくださいね。
2月28日(日)24:45 - 25:15の放映を予定しています。
もっと行きたくなりますよ〜!

浅野)
2月最後の日曜日ですね!
放映、たのしみに待っています!ありがとうございます!


【インタビュー後記】

皆さんは座間味島に行ったことがありますか?
座間味島もダイビングも未体験の僕には、
生き生きと座間味島の魅力的に語られる
安里会長のお話が夢の世界のことの様でした!
「忙しいから」とついつい後回しにしてしまっていましたが、
これを機に僕は座間味島&ダイビングデビューを決意しましたよ!
足がつかないくらい深い海が怖いことはナイショですよ。。。。
きっと大丈夫!!(笑)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



同じカテゴリー(しげ脳(対談形式))の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。