プロフィール
安里繁信
安里繁信
グループのシンバネットワークを束ねるシンバホールディングス会長。(社)日本青年会議所 会頭、(財)沖縄観光コンベンションビューロー会長などを経て(社)沖縄公共政策研究所を設立。さまざまな活動を通して沖縄の魅力を全国に発信中。好きな食べものはタコライス。

【趣味】マリンレジャー
【血液型】A型
【座右の銘】知行合一
【尊敬する人物】牛尾 治朗
【好きな俳優】藤原 紀香
【好きな食べ物】タコライス、カフェラテ

facebookやTwitter、Instagramもやっておりますので、宜しくお願いします!


[ライター紹介]

幸喜 朝子

またの名をブエコ。沖縄のチキンの丸焼き専門店ブエノチキン浦添2代目にして、広告コピーライター。安里繁信の思考を読み解くべく2008年インタビュー形式のブログ「しげ脳」をスタート。


  渡嘉敷・田中・松田

シンバホールディングス㈱秘書室・広報メンバーによる安里の脳内調査を開始(2021年~新生しげ脳)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
てぃーだブログ › 安里繁信の脳内に切り込む!おしゃべりブログ「しげ脳」 › 安里繁信のしげ脳vol.308「第8回沖縄国際映画祭、さらに内容盛りだくさん!」

2016年04月15日

安里繁信のしげ脳vol.308「第8回沖縄国際映画祭、さらに内容盛りだくさん!」

しげ脳vol.287よりインタビュー編集担当の幸喜朝子の出産の為、
しばらくの間、夫・浅野太輝が代打取材中!
「いっしょに考える塾 アサノジュク」を運営する28才、
駆け出し経営者としての目線で安里会長の脳内に迫ります!



安里繁信のしげ脳vol.308「第8回沖縄国際映画祭、さらに内容盛りだくさん!」
覇空港二階のウェルカムホールにも大きなポスターが掲げられています!



浅野)
今年も沖縄国際映画祭が始まりますね!
「もっともっと おーきな祭へ」という風にポスターに書いてありますが、
どの辺が大きくなってるんですか?

===========================
第8回 沖縄国際映画祭 http://oimf.jp/
2016.4.21(木)-24(日)

【島ぜんぶでおーきな祭】について:
○スケジュール: http://oimf.jp/schedule/
○セレモニー:  http://oimf.jp/program/
○ニュース:   http://oimf.jp/news/detail/19/

===========================


安里)
まず変わったのがね、
これまでは3月末に開催してたのが4月になったこと。
もともと3月に開催していた理由があって、
それは沖縄の観光が落ち込む時期だから、だったんです。

浅野)
確か秋も観光客が減るとおっしゃってましたね。
それでシニア世代に向けた観光コンテンツを企画してると。

安里)
そう、10月の後半から11月は観光客が少ない時期ですが
沖縄の海の透明度はすごく高い。
だから冬のダイビングを売り込んでいこうという
座間味島ダイバーズエッグプロジェクトを紹介しましたね。


参考)しげ脳vol.301「座間味島、冬のダイビングの魅力」記事
http://shigenou.ti-da.net/e8418079.html


3月も観光客が減る時期なんです。
それが沖縄国際映画祭を3月に開催していた理由の一つだった。
でも最近の傾向としては、3月は学生さんの卒業旅行が増えてきて
ホテルが取れない状況になってるんです。
ならば次のボトム期の底上げを目指そうということで
別の時期を検討し始めたんです。
併せて最近は沖縄国際映画祭に対する
メディアの注目度も上がってきて、発信力が付いてきてるんですね。

そんな中で3月の開催だと、まだ沖縄は北風が吹いて
天候も荒れたり肌寒かったりするでしょう。
そんな雰囲気が映像で発信されるより、
もっと沖縄のいい面を見せたいよね、と。


でも夏場はもう観光需要はいっぱいですから、
調べてみるとゴールデンウィーク前の1週間が落ち込むことが分かったんです。
それが4月後半の開催になった一つの理由ですね。

安里繁信のしげ脳vol.308「第8回沖縄国際映画祭、さらに内容盛りだくさん!」
定例会では熱い議論が交わされます


浅野)
そんな風にイベントは設定されるんですね~。
僕は参加する側なので単純に楽しんでるだけでしたが
主催側の視点で考えると面白いです!
今年の見所も教えてください。

安里)
今年もすごいですよ!盛りだくさん!
これまでは宜野湾市のコンベンションセンターを主会場としていて
毎年スイスから持ってくる大きな野外スクリーンも
トロピカルビーチに設置してたんですが、
それが今回は「なは会場」として那覇市の波の上うみそら公園になります。
宜野湾市の沖縄コンベンションセンターエリアはこれだけの大きな祭典、
今や沖縄を代表するイベントの主会場の役割をずっと担ってきて
それがだいぶ定着してきましたから、主会場としての役割は終えて
イベントを通しての街づくりや人づくりといった
さらに進んだ次のフェーズへと舵を切ったんですね。

安里繁信のしげ脳vol.308「第8回沖縄国際映画祭、さらに内容盛りだくさん!」
もちろん宜野湾市でもイベントがあります!


浅野)
なるほど、こんな大きなイベントを開催していたというのは
すごい経験値になりますもんね。
その会場を他の地域ではなく那覇にしたのは、どんな理由ですか?

安里)
離島の方にも来やすい場所だということだね。

「島ぜんぶで おーきな祭」というフレーズを掲げてるからには
本島以外に住んでる方にとっても参加しやすいようにすべきだろうと。


今回、特に伝えていきたいのは「島ぜんぶで」と掲げてるように
各市町村に応援団が広がっているということと、
地元から声をあげていろんな企画をしやすくなっているということです。
波の上うみそら公園をはじめとして北中城のライカムや
豊見城市の瀬長島ウミカジテラスでもイベントがあって
内容盛りだくさんですよ~!
さらに進化した映画祭をお届けできるんじゃないかな。

浅野)
かなり会場が増えましたね!

===========================
第8回 沖縄国際映画祭 http://oimf.jp/
2016.4.21(木)-24(日)

【島ぜんぶでおーきな祭】について:
○スケジュール: http://oimf.jp/schedule/
○セレモニー:  http://oimf.jp/program/
○ニュース:   http://oimf.jp/news/detail/19/
===========================


安里)
あと一つ理由として、タレントさんの動線があります。

浅野)
動線?

安里)
そう。タレントさんの中には日帰りで帰られる方も多いから
宜野湾市まで行くと移動に往復で2時間は取らないといけない。
それよりも、観客の皆さんと触れ合う時間を多く取れた方がいいですよね。

浅野)
なるほど、参加する側に嬉しい会場変更なんですね。
そして実は僕、恥ずかしながら・・・一度も行ったことがないんです。

安里)
これはまずいな(笑)
浅野のように人を指導する立場にある者は
トレンドに触れて子供達に伝える側に回らないと。

好き嫌いは別として、
現場を見ることで感性が磨かれますから。


だって、僕らみたいなおっさんがやってるんだよ!?
若いんだから、ぜひ遊びに来てください。

浅野)
僕からは会長がおっさんだなんて同意できませんが(笑)
つい後回しにしてしまって。
座間味島でダイビングしてきたという話を伺った時も感じましたが、
もっといろんな経験をしないといけませんね。

安里)
そうだよ、そうじゃないと浅野自身の引き出しが増えていかないよ。

浅野)
今年は絶対参加します!
ちなみに初心者はどう楽しんだらいいか、
副実行委員長としてのオススメはありますか?

安里)
いわゆるフィルムだけの映画祭だけじゃなくて「祭典」だから、
映画ももちろんありますし、スポーツイベントもあるし、
いろんなコンテンツをつまみ食いしてほしいですね。

浅野)
ミーハーなんでいろんな芸人さんがいるのも楽しみです。

安里)
それも見所ですね!
ぜひ皆さん、遊びに来てください!


【インタビュー後記】
10年近く宜野湾市に住んでいながら
沖縄国際映画祭に一度も参加していない僕ですが
全県をあげて盛り上がるお祭りに参加しないなんてもったいないですね!
今年は奥さんと子供と一緒に行ってみようとワクワクしています。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ




Posted by 安里繁信 at 19:25│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。