プロフィール
安里繁信
安里繁信
グループのシンバネットワークを束ねるシンバホールディングス会長。(社)日本青年会議所 会頭、(財)沖縄観光コンベンションビューロー会長などを経て(社)沖縄公共政策研究所を設立。さまざまな活動を通して沖縄の魅力を全国に発信中。好きな食べものはタコライス。

【趣味】マリンレジャー
【血液型】A型
【座右の銘】知行合一
【尊敬する人物】牛尾 治朗
【好きな俳優】藤原 紀香
【好きな食べ物】タコライス、カフェラテ

facebookやTwitter、Instagramもやっておりますので、宜しくお願いします!


[ライター紹介]

幸喜 朝子

またの名をブエコ。沖縄のチキンの丸焼き専門店ブエノチキン浦添2代目にして、広告コピーライター。安里繁信の思考を読み解くべく2008年インタビュー形式のブログ「しげ脳」をスタート。


  渡嘉敷・田中・松田

シンバホールディングス㈱秘書室・広報メンバーによる安里の脳内調査を開始(2021年~新生しげ脳)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
てぃーだブログ › 安里繁信の脳内に切り込む!おしゃべりブログ「しげ脳」 › しげ脳(対談形式) › 安里繁信のしげ脳vol.316「新しい沖縄の代表」

2016年08月05日

安里繁信のしげ脳vol.316「新しい沖縄の代表」

安里繁信のしげ脳vol.316「新しい沖縄の代表」


安里繁信のしげ脳vol.316「新しい沖縄の代表」


幸喜)
先の参議院議員選挙で沖縄出身の歌手、
今井絵理子さんが当選しましたね。

安里)
うん、全国比例区から立候補して
30万票を超える得票数で上位当選を果たされてましたね。
沖縄出身者が
国政の場で活躍することは
大いに歓迎したいところですし、
期待もしたいなと思うんです。



今井絵理子さん紹介ムービー



幸喜)
会長も選挙期間、応援されてましたね。

安里)
うん、僕は沖縄県内では島尻安伊子さんを応援していたので、
今井絵理子さんに関しては応援できなかったから
他県の友人、知人に投票の声かけをさせていただきました。


安里繁信のしげ脳vol.316「新しい沖縄の代表」


幸喜)
え?どういうことですか??

安里)

選挙っていうのは
戦術がありますから、


例えば今回の参議院議員選挙でいうと、
自公連立の中で比例区と選挙区の約束事があるんです。
つまり公明党さんは、選挙区において
公明党の票を島尻安伊子さんに回すから
その代わりに比例区で自民党の票は公明党のアキノ先生に、
という選挙協力があるわけです。
だから僕がその枠組みを無視して沖縄県内で
今井絵理子さんの応援をすることはできないよ、と。

幸喜)
なるほど!!だから島尻安伊子さんの選挙カーにも
アキノさんののぼりが立ってたんですね~。

安里)
そうそう、セット戦術になってるので
僕らだけその方針と違う動きをすると
混乱を招いて、どちらにも迷惑をかけてしまう。
だから僕は沖縄で応援できない分、
全国の仲間たちに声かけさせていただきました。

幸喜)
なるほど、私はSPEEDど真ん中世代で
全曲歌えるんですが(笑)
立候補と聞いて驚きました。
会長が見た印象はどうでしたか?

安里)
以前、彼女に本当に政治家やるのか?と聞いたことがあって。

「はい、もう天命だと思っています」
とはっきり答えてくれたんです。


10代から大きなステージに立ってきた方だけに
歌手としての今井絵理子を応援してくれてる方から
嫌がられることもあるけれど、どんな批判も甘んじて受けると。
その潔さと大らかさと芯の強さを感じたので
この方はもしかしたら
すごい政治家になるんじゃないかな、と期待しています。

幸喜)
政治家の方は絶対どこかしらから批判されちゃいますもんね、
肝がすわってないとできないと感じます。
今井さんは年齢も近いので、
ビビリな私はすごいなと思って見てました。

安里)
政治家って批判される仕事じゃないですか、
かといって誰も褒めてくれないし。
勝手なことを言うのが世の中ですから、
それを分かった上で出馬しないと
誰のために何のために政治をするのか分からなくなっちゃうし。
実際、彼女の支持層を目の当たりにして驚いたんですが
単に有名人だからっていうだけじゃなくて、
障害者の方が多く集まって真剣に演説を聞いてましたよ。
彼女の根っこにあるのは息子さんの存在で、
耳が聞こえない障害を持って生まれた子でしょう。

その障害を持った子を
育てる中で感じる不安や不信を
政治で変えていきたいという想いは、
ものすごくピュア。
それって誰も否定できないと思うんですよ。


その姿に僕はすごく感動したし、
街頭演説に応援に来てる方もね
動員とかじゃなくて耳が聞こえない方とか障害者の方が
泣きながら手話で会話してる様子を見てると
僕らも泣けてくるわけよ。

幸喜)
そういう方にとってはすごく希望ですね。

安里)
希望だよ~!
息子さんが生まれた時は落ち込んだそうだけど
それを救ってくれたのも、
同じように障害を持つ子の親なんだって。
だから息子の前では笑っていたいと言っていたよ。
彼女みたいな存在をみんなで育てていくのも大事じゃないかな。

幸喜)
沖縄出身であれだけ若い方ですもんね、
活動を見守りたいです。

安里)
そうだね。

今井氏に限らず、
もっと若い子が
立候補するといいと思うんです。


僕は東京から立候補した三宅洋平さんも好きで。
彼のスピーチは共感できるところがいっぱいあるし、
誰かを批判しないじゃないですか。
政党の枠組みって大事だけど、
これからは、それだけじゃない気がするんだよね。
だから落選したけど彼が出たことに意義があると思う。

幸喜)
彼が3年前に初めて立候補した時も、
「自分に入れて」と言うんじゃなくて
「誰でもいいから投票しよう」と訴えてたのが印象的でした。
みんな勝ちたいから、普通は「自分に入れて」と言っちゃいますよね。

安里)
政治をもっと広く国民全体が
関心を持つようにするためには
ああいう、今までになかったような方が出てくるのを
否定しちゃいけないと思うし
これからの変化、体動の予感として受け止めて
関心を寄せていくことが大事だよね。


政治って、国づくり街づくりのための
手法でしかないので
相手を罵倒したり下げずんだりするんじゃなくてね、
それぞれが未来志向で、
対立候補でも
「あの人も国の未来を考えてるんだな」と
尊重しあえる世の中であって欲しい。



幸喜)
私の周りにもfacebookに政治の記事はあげにくいという方が多くて
そういう雰囲気は変えたいと思いますね。

安里)
レッテル貼りをする方が多いじゃないですか。
この候補や党を応援してる人はこんな人、っていう風に。

幸喜)
あなたは右ね、左ね、という風に区別しがちですが
それは単純すぎると感じますね。

安里)
そうだよなぁ。
自民党を応援したら戦争支持者だ、とかね。
子供を持つ親で戦争したい人なんて誰もいないんだから。

本当の意味での
民主主義は何かって言うと、
勝ったら勝ったで
負けた方の声にも耳を傾けることだと思う。



幸喜)
そこがまだまだ日本人は未熟な気がしますね。

安里)
一般化はできないかもしれないけど、
メディアは論調を○か×かに
持って行きたがるような傾向があると思うんです。
でも○×だけで判断できない△だって多くあるし、
□があるかもしれない。
白黒だけで決められちゃう先に
未来はないと思うんだよね。
○の部分と×の部分、△や□も含めて
自分の意見や考えに近い人、
そして何かやってくれそうな
期待値みたいなものをひっくるめて
判断できなきゃならないんだろうと思っています。
現状はレッテルや先入観を排除した
選挙になっているのかなぁ、と疑問なんです。


だから今井氏に限らず、三宅氏にとどまらず、
いろんな可能性を持った方が
国のために、地域のために
立ち上がることを願っています。



幸喜)
そうですね。
ちなみに、政治に関するオススメの本はありますか?
全然わからないので勉強したくて。

安里)
なんだ、朝子も立候補か!?

幸喜)
いえ、私は臆病なチキン野郎なので
やめておきます(笑)




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



同じカテゴリー(しげ脳(対談形式))の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。