2017年04月28日
安里繁信のしげ脳vol.331「沖縄ステーキ戦争~ステーキもいいけど焼肉もね」
安里繁信のしげ脳vol.331「沖縄ステーキ戦争~ステーキもいいけど焼肉もね」

安里)
最近、関心を寄せていることがあって。
幸喜)
ほお、なんでしょう。
安里)
沖縄の〆飯はステーキだっていう風に最近言われてるんですよね。
テレビで芸能人の方が言ってたりして、
飲み会の後はみんなステーキ食べるのが普通、みたいなね。
でも僕らが20代30代の頃は
飲み会の〆にステーキ、っていう習慣はなかったんですよ。
幸喜)
私の周りでも特になかったですね~。
仲村渠)
僕はずーっと昔から
飲みのシメはステーキでしたよ!
幸喜)
おっ!グルメな仲村渠常務!
そうなんですね!
仲村渠)
そうですよ!
コザで飲むときは今のサンライズ、
那覇だと88かジャッキー、
ハイウェイレストランなんてお店もあります。
前は24時間やってるお店もあったので、
酩酊しながら行っていた記憶がありますね。
幸喜)
へええー!私もジャッキーが好きでよく行きますが、
飲み会帰りにあの量を食べる自信がありません(笑)
仲村渠)
ただ、ステーキを食べにいくこともあれば
行きつけの個人でやっている食堂で
早すぎる朝食を食べることもありましたので、
世代や地域によって〆飯はいろいろあるんでしょうね。
安里)
そうか、〆ステーキしてた人がこんなに身近にいたとは!
僕の周りの今まで〆ステーキしてなかった人たちも
最近ではステーキ食べるようになってるし(笑)
国際通りはステーキ屋さんの隣の隣がステーキ屋さん、
みたいな状況になってますからね。
ステーキ戦争、すごいことになってます。

沖縄国際映画祭前に、ステーキランチ
幸喜)
私は10年ほど前に宮古島に遊びに行った時に、
宮古の人は〆でステーキ食べるんだと聞いて
夜の12時すぎにスナックに行ったら
本当にみんなステーキ食べててびっくりしましたね。
ベロベロに泥酔してるおじさんがステーキの前で寝てたりして。
あれは仲村渠常務だったかもしれませんね(笑)
安里)
前にシンバグループで働いてくれていた大蔵が
「やっぱりステーキ」のお店を展開してますが、
店舗をどんどん増やしているし、
舗のステーキ屋さんも頑張ってるし、すごいよね!
その思いの反面ね・・・
焼肉も頑張ってほしいな!
幸喜)
えっ!?
安里)
焼肉、美味しいじゃないですか。
幸喜)
はい、好きですが(笑)
安里)
ひところ焼肉ブームがあって、
焼肉屋がいっぱいできたんですよ。
潰れてしまったところもありますが
頑張ってるところもあるし。
流行り廃りはありますが、みんな成長してほしい。
ラーメン屋さんもすごく増えたしね、
それだけ流動人口が増えてるということですから。
つまり沖縄県民のマーケットは140万人ですが
プラス800万人の観光客が
いろんな地域から入ってきてる。
その影響は大きいですよね。
幸喜)
本当にそうですね。
ちなみに、
鶏の丸焼き屋も増えてるってご存知でした?
安里)
鶏の丸焼き?まさかぁ(笑)!
幸喜)
いえいえ!
私のお店ブエノチキンの牽引する丸焼き業界も
密かに盛り上がってるんです(笑)!!!
この1、2年で5店舗ぐらいできたと思います!
丸焼きブーム来てます!!!
安里)
すっげえ~!
じゃあチキン野郎ブエコ、頑張らんとなぁ!
店舗数が増えるとマーケットが広がるからね。
幸喜)
そうですよね!丸焼き業界が盛り上がれば
やっぱりブエノチキンが美味しい!と思ってもらえるはずなので
新規参入はウエルカムです!
安里)
さっすが~!よっ二代目社長!
幸喜)
そろそろ丸焼き協会でも立ち上げようかと思うので
酉年のトリ男の安里会長、
ぜひ名誉顧問お願いします!
安里)
立ち上げ式でもトリ行いましよう(笑)!
鶏もステーキも焼肉もラーメンも、沖縄そばも、
市場が大きくなるようにみんなで頑張りましょう!





安里)
最近、関心を寄せていることがあって。
幸喜)
ほお、なんでしょう。
安里)
沖縄の〆飯はステーキだっていう風に最近言われてるんですよね。
テレビで芸能人の方が言ってたりして、
飲み会の後はみんなステーキ食べるのが普通、みたいなね。
でも僕らが20代30代の頃は
飲み会の〆にステーキ、っていう習慣はなかったんですよ。
幸喜)
私の周りでも特になかったですね~。
仲村渠)
僕はずーっと昔から
飲みのシメはステーキでしたよ!
幸喜)
おっ!グルメな仲村渠常務!
そうなんですね!
仲村渠)
そうですよ!
コザで飲むときは今のサンライズ、
那覇だと88かジャッキー、
ハイウェイレストランなんてお店もあります。
前は24時間やってるお店もあったので、
酩酊しながら行っていた記憶がありますね。
幸喜)
へええー!私もジャッキーが好きでよく行きますが、
飲み会帰りにあの量を食べる自信がありません(笑)
仲村渠)
ただ、ステーキを食べにいくこともあれば
行きつけの個人でやっている食堂で
早すぎる朝食を食べることもありましたので、
世代や地域によって〆飯はいろいろあるんでしょうね。
安里)
そうか、〆ステーキしてた人がこんなに身近にいたとは!
僕の周りの今まで〆ステーキしてなかった人たちも
最近ではステーキ食べるようになってるし(笑)
国際通りはステーキ屋さんの隣の隣がステーキ屋さん、
みたいな状況になってますからね。
ステーキ戦争、すごいことになってます。

沖縄国際映画祭前に、ステーキランチ
幸喜)
私は10年ほど前に宮古島に遊びに行った時に、
宮古の人は〆でステーキ食べるんだと聞いて
夜の12時すぎにスナックに行ったら
本当にみんなステーキ食べててびっくりしましたね。
ベロベロに泥酔してるおじさんがステーキの前で寝てたりして。
あれは仲村渠常務だったかもしれませんね(笑)
安里)
前にシンバグループで働いてくれていた大蔵が
「やっぱりステーキ」のお店を展開してますが、
店舗をどんどん増やしているし、
舗のステーキ屋さんも頑張ってるし、すごいよね!
その思いの反面ね・・・
焼肉も頑張ってほしいな!
幸喜)
えっ!?
安里)
焼肉、美味しいじゃないですか。
幸喜)
はい、好きですが(笑)
安里)
ひところ焼肉ブームがあって、
焼肉屋がいっぱいできたんですよ。
潰れてしまったところもありますが
頑張ってるところもあるし。
流行り廃りはありますが、みんな成長してほしい。
ラーメン屋さんもすごく増えたしね、
それだけ流動人口が増えてるということですから。
つまり沖縄県民のマーケットは140万人ですが
プラス800万人の観光客が
いろんな地域から入ってきてる。
その影響は大きいですよね。
幸喜)
本当にそうですね。
ちなみに、
鶏の丸焼き屋も増えてるってご存知でした?
安里)
鶏の丸焼き?まさかぁ(笑)!
幸喜)
いえいえ!
私のお店ブエノチキンの牽引する丸焼き業界も
密かに盛り上がってるんです(笑)!!!
この1、2年で5店舗ぐらいできたと思います!
丸焼きブーム来てます!!!
安里)
すっげえ~!
じゃあチキン野郎ブエコ、頑張らんとなぁ!
店舗数が増えるとマーケットが広がるからね。
幸喜)
そうですよね!丸焼き業界が盛り上がれば
やっぱりブエノチキンが美味しい!と思ってもらえるはずなので
新規参入はウエルカムです!
安里)
さっすが~!よっ二代目社長!
幸喜)
そろそろ丸焼き協会でも立ち上げようかと思うので
酉年のトリ男の安里会長、
ぜひ名誉顧問お願いします!
安里)
立ち上げ式でもトリ行いましよう(笑)!
鶏もステーキも焼肉もラーメンも、沖縄そばも、
市場が大きくなるようにみんなで頑張りましょう!




Posted by 安里繁信 at 13:53│Comments(0)
│しげ脳(対談形式)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。