2017年07月08日
安里繁信のしげ脳vol.335「劇的進化する街、コザ」
安里繁信のしげ脳vol.335「劇的進化する街、コザ」

安里)
先日ね、感銘を受けたことがあって。
「リノベーション」がキーワードなんですけど、
今コザの一番街とか
中央パークアベニューとか、
あの辺が劇的に
変わり始めてるの知ってた?
幸喜)
えっ、そうなんですか!
むしろ車で通りかかった時にシャッターの閉まっているお店が増えてる印象だったので、
一時期の盛り上がりが収束しちゃったのかなと思っていました。
安里)
いやいや!
先日098TVの取材で行ってきましたが、すごいんだ。
街の復活って、
よく行政主導で進められることがあるけど、
そういう時は補助金で
お店や事業をスタートさせても、
その補助金が切れるタイミングで
閉めちゃうところが多いんです。
だけど、このコザの街は
民間だけでやってるわけよ。
僕の知り合いの北谷でお洒落なバーをやってる方とか
ジャークチキンのお店の方とかが
さびれた商店街の中に入って行って、
浮島通りとか、栄町みたいな雰囲気にしてる。
古い建物を外側は変えずに中をラフな感じでリノベーションして
面白い展開をしてるんですよ。
僕はブエノチキンもああいうところに出店したらいいと思うなぁ!(注)
「098TV」facebookページはこちら https://www.facebook.com/098.tv/?fref=ts
(注)ブエノチキンは、しげ脳の編集・幸喜が二代目を務める店。
幸喜)
ああもう、それは是非したいです!
お洒落で面白い界隈に突っ込んでいきたいです!
幸喜)
へぇー!物件の家賃がすごく安いと聞いたんですが、
それもあって出店してるんですかね。
安里)
それもあるし、交流のあるお店の方同士が
「自分はこっちに出すからお前もこっちに出そうよ」
っていう風にみんなで取り組んでるんだよね。
民間だけで、若手の方々が仕掛けてるんですよね。
だから一店舗だけの点じゃなくて、面で展開できてる。
幸喜)
それで実際に集客ができてるのがすごいですよね。
安里)
うん。大げさな告知もしてないし補助金も入れてないし。
補助金を入れてるところは、
補助金がなくなると続かないところが本当に多いんです。
幸喜)
悲しい現実ですね。
安里)
だからね、そこに頼らずに流行ってるあの場所を参考にしてほしいですね。
地元の方も観光客も外人さんも入り混じって盛り上がってましたよ。
幸喜)
地元の方も来てるのが意外です。
観光客ばっかりかと思いましたが、ニーズはあるんですね。
安里)
地元の方もそうだし、少し離れた与勝から来た人とかね。
沖縄市の方で、今まではコザや市内じゃなくて
北谷の方まで遊びに行ってた方々が沖縄市に戻り始めてるようです。
あとね、飲食店だけじゃなくて
元キャバレー跡地と散髪屋さんの跡地を利用して
そのままホテルにしちゃってるんだよ。
幸喜)
へえー!!!
安里)
これは目から鱗だったね。
そう来たか!って感じ。
「トリップショットホテルズ アンド ヴィラズ」って言うんだけど。
公式HP http://tripshot-hotels.com/index.html
幸喜)
公設市場もそうですが、老朽化が原因で壊されてしまう建物もあります。
新しく立て直すのもいいんですが、できる限りそのまま使う方法もありますね。
安里)
(写真を見せながら)
これが元は散髪屋さんで、
そこにそのままベッドやイスを置いてる。
ここのシャンデリアも昔のまま。
このドアも面白いでしょう。
幸喜)
上等ですねー!面白いですねー!
ティムバートンの映画の世界みたいです。
安里)
外観はそのままだから
どう見てもホテルに見えない。
しかも一つの建物じゃなくて
中央パークアベニューにある
カフェがフロントになってるんだけど、
鍵を渡されて「部屋は道を渡った向こうの建物の何階です」って。
これがナウいんだよ!
幸喜)
ナウい(笑)!ホテルの概念が変わりますね、
一つの建物じゃなくていいんだ!という。

安里)
そう。それがかっこよかった。
僕も大いに刺激を受けたので、
この街の復活を描いてる方々を最大限、応援していきたいし
皆さんにもぜひコザの街を見に行って欲しいです。
とにかく僕なら、ここに出店するな!
幸喜)
はい!ブエノチキンは新しいことをするには我が父母の壁が高すぎて・・。
安里)
高くないよ~頑張れ!
幸喜)
はい、頑張ります!!
安里)
ぜひコザの街に遊びに行ってみてください。





安里)
先日ね、感銘を受けたことがあって。
「リノベーション」がキーワードなんですけど、
今コザの一番街とか
中央パークアベニューとか、
あの辺が劇的に
変わり始めてるの知ってた?
幸喜)
えっ、そうなんですか!
むしろ車で通りかかった時にシャッターの閉まっているお店が増えてる印象だったので、
一時期の盛り上がりが収束しちゃったのかなと思っていました。
安里)
いやいや!
先日098TVの取材で行ってきましたが、すごいんだ。
街の復活って、
よく行政主導で進められることがあるけど、
そういう時は補助金で
お店や事業をスタートさせても、
その補助金が切れるタイミングで
閉めちゃうところが多いんです。
だけど、このコザの街は
民間だけでやってるわけよ。
僕の知り合いの北谷でお洒落なバーをやってる方とか
ジャークチキンのお店の方とかが
さびれた商店街の中に入って行って、
浮島通りとか、栄町みたいな雰囲気にしてる。
古い建物を外側は変えずに中をラフな感じでリノベーションして
面白い展開をしてるんですよ。
僕はブエノチキンもああいうところに出店したらいいと思うなぁ!(注)
「098TV」facebookページはこちら https://www.facebook.com/098.tv/?fref=ts
(注)ブエノチキンは、しげ脳の編集・幸喜が二代目を務める店。
幸喜)
ああもう、それは是非したいです!
お洒落で面白い界隈に突っ込んでいきたいです!
幸喜)
へぇー!物件の家賃がすごく安いと聞いたんですが、
それもあって出店してるんですかね。
安里)
それもあるし、交流のあるお店の方同士が
「自分はこっちに出すからお前もこっちに出そうよ」
っていう風にみんなで取り組んでるんだよね。
民間だけで、若手の方々が仕掛けてるんですよね。
だから一店舗だけの点じゃなくて、面で展開できてる。
幸喜)
それで実際に集客ができてるのがすごいですよね。
安里)
うん。大げさな告知もしてないし補助金も入れてないし。
補助金を入れてるところは、
補助金がなくなると続かないところが本当に多いんです。
幸喜)
悲しい現実ですね。
安里)
だからね、そこに頼らずに流行ってるあの場所を参考にしてほしいですね。
地元の方も観光客も外人さんも入り混じって盛り上がってましたよ。
幸喜)
地元の方も来てるのが意外です。
観光客ばっかりかと思いましたが、ニーズはあるんですね。
安里)
地元の方もそうだし、少し離れた与勝から来た人とかね。
沖縄市の方で、今まではコザや市内じゃなくて
北谷の方まで遊びに行ってた方々が沖縄市に戻り始めてるようです。
あとね、飲食店だけじゃなくて
元キャバレー跡地と散髪屋さんの跡地を利用して
そのままホテルにしちゃってるんだよ。
幸喜)
へえー!!!
安里)
これは目から鱗だったね。
そう来たか!って感じ。
「トリップショットホテルズ アンド ヴィラズ」って言うんだけど。
公式HP http://tripshot-hotels.com/index.html
幸喜)
公設市場もそうですが、老朽化が原因で壊されてしまう建物もあります。
新しく立て直すのもいいんですが、できる限りそのまま使う方法もありますね。
安里)
(写真を見せながら)
これが元は散髪屋さんで、
そこにそのままベッドやイスを置いてる。
ここのシャンデリアも昔のまま。
このドアも面白いでしょう。
幸喜)
上等ですねー!面白いですねー!
ティムバートンの映画の世界みたいです。
安里)
外観はそのままだから
どう見てもホテルに見えない。
しかも一つの建物じゃなくて
中央パークアベニューにある
カフェがフロントになってるんだけど、
鍵を渡されて「部屋は道を渡った向こうの建物の何階です」って。
これがナウいんだよ!
幸喜)
ナウい(笑)!ホテルの概念が変わりますね、
一つの建物じゃなくていいんだ!という。

安里)
そう。それがかっこよかった。
僕も大いに刺激を受けたので、
この街の復活を描いてる方々を最大限、応援していきたいし
皆さんにもぜひコザの街を見に行って欲しいです。
とにかく僕なら、ここに出店するな!
幸喜)
はい!ブエノチキンは新しいことをするには我が父母の壁が高すぎて・・。
安里)
高くないよ~頑張れ!
幸喜)
はい、頑張ります!!
安里)
ぜひコザの街に遊びに行ってみてください。




Posted by 安里繁信 at 13:56│Comments(0)
│しげ脳(対談形式)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。